中小企業診断士の2次試験を受けてきました。
結論から言うと、たぶん来年も挑戦することになりそうです。
(ひょっとすると合格している可能性も0ではないかも、と一縷の望みも捨てていませんが)
反省点や勉強法などについて書いて行きたいと思います。
1.一次試験突破
中小企業診断士は一次試験は科目合格という制度があって、7つの科目のうち合格した科目は翌年、翌々年まで免除を受けることが出来ます。
また、関連する国家資格を持っていることによって、科目の免除を受けることも可能です。
私の場合は、「経営情報システム」については、システム監査技術者の資格を持っていることで免除を受けられました。
情報処理技術者試験のなかで、応用情報処理以上の資格を持っている場合は免除を受けられるようです。
(一部のスペシャリスト資格は免除の対象外のようですので、受験の際には確認された方がよいと思います。)
私は昨年の春ごろからSTUDYingの2022年対応の1次試験2次試験合格スタンダードコースに入会して勉強して、
昨年に一次試験の「経済学・経済政策」「財務・会計」「企業経営理論」「運用管理」は合格しており、
今年は「経営法務」と「中小企業経営・政策」のみ受験して合格しました。
正直言って、昨年の受験は「1科目でも受かれば儲けもん」くらいの精神で受験したので、
4科目も合格して驚いた。という状態でした。
勉強もSTUDYingの一次試験対策の動画を一通り見て、一次試験対策の問題集をザっと一通りやった程度でしたので、
「企業経営理論」や「運用管理」についてはそれまでの知識で多少知っている部分があったので、うまくいけば合格できるかと思っていましたが、
「経済学・経済政策」「財務・会計」については運が良かったとしか言いようがないと思います。
選択式の試験はこうやって運が味方をしてくれることがあるので、自信が無くても受けるだけ受けるというのは大変意味があることだと思います!
一方で、今年合格した「経営法務」と「中小企業経営・政策」は、昨年は全然ダメだったので、
「今年こそは合格したい」と思って結構しっかり勉強していて、
STUDYingの一次試験対策の問題集を3周ずつくらい説きました。
それでも結果は7割前後の得点だったので、この2科目は私にとっては苦手な領域だったのだと思います。
いずれにせよ、一次試験の突破だけであれば、STUDYingでしっかり勉強すればいけるような気がします。
私はSTUDYingを使い切れてはいなかったと思いますが、より深くまで学びたい方でも満足いくサービスなのではないかと思います。
2.二次試験対策
二次試験対策はまずは事例ivの勉強として以下の問題集を使って勉強しました。
この問題集では重要度に応じてA,B,C,Dと過去問をカテゴリー分けして掲載してくれており、
当初は全ての問題を解くつもりでしたが、体力が持たずとりあえずAの問題だけ3回繰り返して解きました。
それ以外の科目については、以下の問題集と参考書を使いました。
問題集は掲載されている過去問2年分を2回ずつ解いて、あとは巻末にある与件文無しの問題が科目ごとに10題ずつ載っているので、それを3回解いてみるとということを行いました。
始めはどういう風に回答をまとめるべきかわからなかったので、ほとんど解答を書き写す”写経”状態ではありましたが、
写経を繰り返しているうちに、文の組み立て方や、だいたいどんなことを書けばよいのか、というところは掴めていった気がします。
3.二次試験は事例ivが鬼門
事例ivには特に力を入れて対策をしていたつもりでしたが、やはり本番で一番ダメだったのは事例ivでした。
それ以外の科目は、まだ評価結果が出ていないので何とも言えませんが、とりあえず全問解答を書くことはできましたし、
自信がない問題も「部分点くらいはもらえるのではないか」と思うことが出来ました。
一方で事例ivは正味現在価値とかを求めて投資の評価を行う問題は時間が無くて白紙となりました。
それ以外の問題も、中古車販売などを行う企業が与件文で出てきたのですが、
過去問で似たような問題は解いていても、一般的な製造業などが対象となる問題ばかりやっていたので、
中古車販売の時の考え方が自信が持てず、時間がかかってしまいました。
更には、一問目の経営指標評価については、問題集では「収益性」「効率性」「安全性」の指標で解く方法が載っていたので、それらの代表的な指標だけを覚えていったのですが、
問題文に「『生産性』に関する指標を1つは書け」となっており、面喰ってしまいました。
明らかに人件費とか広告費とかが高くて、確かに「生産性」に問題があるのは分かるのですが、
指標を知らない!という悔しさ。
苦し紛れに架空の指標を生み出し記入しましたが、第一問目から喰らってしまった感じがありました。
やはり、思い起こすと事例ivは全然ダメだったので足切りの4割もクリアできないと思います。
一番頑張って勉強したのに、まだまだ足りないとは。。向いていないのでしょうか。
このあたりは普段の仕事で会計などの領域を扱っている方だと強いのでしょうね。
とりあえず、今は試験のことは忘れてしまいたいと思います。
一次試験が免除されるのは来年までなので、なんとか来年は合格したいと思います。
4.まとめ
中小企業診断士の試験は事例iv以外はコツをつかめば、たぶん6割くらいを超える解答を書けるようになると思います。
やはり鬼門は事例ivです。スピードと応用力が求められます。
来年は合格できるように頑張りたいと思います。
コメントを残す