About

ビジネスや資格試験の勉強、旅行など様々なジャンルについて書いています。

システム監査技術者試験対策 勉強法




2018年4月15日実施の情報処理技術者試験で、システム監査技術者試験に合格しましたので、対策に使用した本と勉強方法を紹介していきたいと思います。

1.おすすめの本

重点的に使用したのは以下の本です。
午後2の論文についても詳しく対策方法が記載されており、模範解答も多く掲載されているのでこの本を選びました。

  • 2018 システム監査技術者「専門知識+午後問題」の重点対策 (専門分野シリーズ)

2.午前1・2対策

私は直近の高度情報処理試験の合格が2年より前であるので、午前1も対象となることから、午前1・2の過去問についてはiPhoneのアプリで通勤時間に過去5年分を2周勉強しました。
また、午前2については上記の本に問題と解説がありますので、上記の本の問題も2周解きました。
午前1の内容を思い出すのには若干苦労しましたが、午前2の内容については正直言ってさほど難しいものはなく、用語の暗記(数もそれ程多くない)と一般常識で対応できるものが多いように思います。
試験の結果は午前1は81.6点、午前2は80.0点だったので、応用情報処理以上の資格を取得している方であれば、午前対策は通勤時間などを活用した勉強で十分対応可能だと思います。

3.午後1対策

午後1対策については、記述式の問題であるため、暗記をするようなことは少なく、定められた文字数で如何に簡潔な回答を書くかの練習となるかと思います。
そういった意味では、模範解答が記載されており尚且つどういった点がポイントとなるかまで解説されているので上記の本がとても役立ちました。午後1については、この本に掲載されている問題は2周ずつ解いて、だいたいどんな感じで回答すればよいのか感覚を掴むつもりで勉強しました。
上記の勉強法で試験の結果は午後1は73点でしたので、まぁ悪くはなかったのではないでしょうか。

4.午後2対策

午後2対策については、論文の書き方、組立て方を順序だててわかりやすく記載されているので、読みながら自分で論文を一度書いてみました。午後2は時間との勝負となりますので、論文で自分がどのシステムのどの業務について書くのかということは予め決めておくことを強くおすすめします。業務とシステムの説明は必ず書くことになりますので、600字くらいの定型文として本番ですらすらと書けるようしておくことが重要だと思います。
そのうえで、過去問を見ながら、「こういう問題が来たら、こういうことを書こう」というのを10年分くらいの過去問でイメージトレーニングをしていました。本来であれば、実際に論文を書いたほうがよいのかもしれませんが、時間が十分にとれなかったので、大体の回答の方針が決められれば後は肉付けするのみとして、実際に論文を書くことはしませんでした。
また、論文の添削サービスも申し込んでみたのですが、結局ギリギリすぎて添削の期限に間に合わず断念しました。確か1万円位したのですが、、計画不足でした。定型文の部分だけでも添削してもらっておくと自信をもって書けると思うので、添削サービスを利用するのは大いにありだと思います。

午後2では2問中1問を選択して回答するのですが、2018年度の試験では「問1.アジャイル型開発に関するシステム監査について」と「問2.リスク評価の結果を利用したシステム監査計画の策定について」という問題で私は問2を選択しました。アジャイル開発を実際にしたことがなく、問2のほうがとっつきやすい印象だったからなのですが、問1のほうが「設問ア.システム・業務の概要説明」「設問イ.どのようなリスクを想定し、コントロールすべきか」「設問ウ.監査手続きについて」というお決まりのパターンで、問1のほうが回答しやすかったかなーと後で結構後悔しましたが、ある程度書いてしまっていたので、腹を据えてなんとか文字数を埋めるべく、頑張りました。午後2は途中で選択問題変えている時間はないので、問題を決めて取り掛かったら腹を決めて書き切るしかないです。
午後2の回答では思いついたことを列挙するような取り留めのない書き方になってしまったような気がして、正直言ってかなり自信がありませんでした。合格発表までまさか合格とは思っていなかったのですが、諦めずに必死で書いた思いが採点者に伝わったのかなと思います。なので、午後2は多少文章がとっ散らかってしまっても、問題の主旨からそれずに文字数を十分埋めるということが大事だと思います。たぶん!




以上、2018年の試験のシステム監査技術者試験の対策について記載しました。
情報処理技術者試験は必須で欲しかったのはシス監だったので、以降は他の資格試験の日程との兼ね合いを見ながら受験を検討したいと思います。せっかくだからITストラテジストとプロマネも挑戦したいかなーとも思い始めました。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です